子規の愛した菓子パン Flaber of Meiji

「子規の愛した菓子パン」は、清水本店・松山観光港・信販売にて販売中です
子規の愛した菓子パン 松山市ブランド新製品コンテスト 愛媛県知事賞受賞

「子規の愛した菓子パン」
酒種を用いて明治時代の味わいを現代版に復刻いたしました。
子規が生きぬいた明治時代に思いを馳せてお召し上がりください。
粒あん、こしあん、クリーム、温食・芋、温食・紫蘇の5種類の詰合わせのパンとなっております。

米と米麹を発酵させた酒種をパン生地に練りこみ、ゆっくりと発酵させ焼き上げました。
ほのかな酒種の芳醇な香りが漂うもっちりとした生地が特徴で、極力甘さをおさえ素朴な味わいに仕上げています。

粒あんぱん、こしあんぱん、クリームパン
粒あんぱん、こしあんぱん、クリームパン
酒種とは
温食パン(芋)、温食パン(紫蘇)
温食パン(芋)、温食パン(紫蘇)
詰め合わせセット

子規の3大随筆のひとつ「仰臥漫録」との出会い

仰臥漫録 子規は晩年病におかされながらも、仰臥漫録を記しています。子規は明治35年9月19日に亡くなりますが、この病床日記は前年の9月から毎日のように自筆で書いたものです。
体調や食事が細かく記されているほか、俳句や水彩画なども収められています。
この4個の絵はその日食べた菓子パンで、病人とは思えないほどの食事量に驚かされます。

パンの絵にはそれぞれ注釈がつけられ

■黒キハ紫蘇
■乾イテモロシ
■アン入
■柔カ也


と記されています。

「子規の愛した菓子パン」の開発はこの「仰臥漫録」との出会いからすべてがはじまりました。
 

明治の夢 歴史の今 「子規の食欲」

さかNHKのスペシャルドラマ『坂の上の雲』関連のドキュメンタリー番組にて「子規の愛した菓子パン」をとりあげていただきました。 


現在松山市では坂の上の雲の街づくりをすすめています。道後温泉、松山城、子規堂、そして坂の上の雲ミュージアム・・・「子規の愛した菓子パン」を食べながら松山散策はいかがでしょうか?

明治の香り「酒種」を使ったパンづくりとは

明治時代にどんなパンがつくられていたのか?いろは屋は当時のパンを再現するために様々な資料や人との出会いを経て、この子規の愛した菓子パンを完成させました。
当時は現代のようなイーストは出回っておらず、パンを発酵させるために、米と米麹を発酵させた酒種と呼ばれるものを生地に練りこみ発酵させてパンを焼成していました。
その結果、焼きあがった生地からはほんのりと上品なお酒の香りが漂うのが特徴です。
この懐かしくも気品あふれる明治の香りをぜひ確かめてください。

酒種製パン法

酒種とはいわゆる「どぶろく」のようなもの

このぶくぶくと気泡がでる発酵力をいかしてパンをゆっくりと時間をかけて膨らませます。

子規が生きぬいた明治時代に思いを馳せてこの『芳醇な香り』をお楽しみください。

 

松山ブランド新製品コンテスト最優秀賞受賞!

 

ネクストワンワン




 

第五回松山ブランド新製品コンテストネクストワン加工食品部門で
最優秀賞の愛媛県知事賞受賞

12

 






 

3








商品の試食、プレゼンテーションの結果最優秀賞の「愛媛県知事賞」を受賞しました。

PAGETOP